渋峠~つまごいパノラマライン

2017/05/08

2017年ゴールデンウィークのサイクルイベントは、日帰りで渋峠へ。
一昨年に次いで、二度目の渋峠です。

いつもの仲間と3人で、車1一台でスタート地点の草津まで向かいます。
家まで迎えに来てもらい、自分の家を出たのは朝5時ちょっと前。ゴールデンウィークの関越渋滞を考えるともう少し早く出ればよかったか、、、
6時くらいに練馬から関越に乗ると所沢あたりから早速渋滞が始まり、お約束の花園あたりは完全に渋滞にはまる。
伊香保インターを降りたのが9時前で、草津の道の駅には9:45くらいに到着。駐車場がいっぱいで少しだけ待って駐車。
早速自転車を降ろしてスタート。

と、その前にまずはトイレによって、、、

更には、やっぱり草津と言えば湯畑という訳で、ちょっと寄り道して写真撮影。

さて、いよいよ渋峠への登り。
18キロで、高度差1,000mほど。平均斜度は5.5%くらいなのでそれほどキツイ登りではない。さほど急なところもなく、ほぼ一定のペースで淡々と上る感じです。

車の通りも少なく、快適な道を3人で気持ちよく進みます。

天気は最高で、日差しが暖かい。
少し進むと、木立も消えて視界が広がります。
下りの寒さを想定して、冬用のビブタイツに長袖ジャージで来たけど、スタート地点は暑いくらいの感じ。

「駐停車厳禁」の標識。
この辺りは硫黄のにおいもややキツめ。

いやぁ~、本当に快適な道です。

道のわきから下を見ると、眼下には登ってきた道が。

白根レストハウス(閉鎖中)の前で写真など取りながら少し遅れた仲間を待っていたら、近くにいたパトロールのおじさんに「ここに停車しちゃだめだよ」と叱られました。
特段硫黄のにおいはしなかったですが、やはりだめなんですね。

少し進んでふと左後方を見ると、凍った丸池がありました。

峠の手前には両側雪の壁。
だいぶとけたようですが、高いところはまだまだ身長の倍以上はあります。

車は停まれませんが、自転車は道路わきに置けるので、しばし観光気分。

道路の両側雪の壁のところを、上から見るとこのような感じ。

来ました。「日本国道最高地点」です。
相変わらず日差しは温かいものの、さすがにここまでくると空気もひんやりして風が冷たく感じます。

1kmほど進んで、渋峠ホテルで一休み。
すぐ横ではスキーやスノーボードをやっている人たち。
車とバイクもたくさん来てました。

なんでも、ここで「到達証明」なるものがもらえる(百円で買える)ということで、仲間の一人が購入。
自分は「いらないや」と言いつつ、ちゃっかり写真だけ撮らせてもらう。
(こうやってブログに乗せると、まるで自分が買ったかのようウィンク

くだりに備えて、ウィンドブレーカを羽織り、フルフィンガーのグローブに変えて草津まで一気のダウンヒル。
草津まで戻ったのは1時半。おなかも空いたので、蕎麦屋で温かいなめこそばと牛丼を食べる。

まだ時間もあるので、前回と同様「つまごいパノラマライン」を走ることに。
ぐるっと回ってまた道の駅まで戻ってくると、最後の登りが結構きついので、少しお疲れ気味の運転手さんにK59とパノラマラインの分岐点まで車をもっていってもらい、そこをゴールにするというとっても楽なプラン。

こんな感じのコースを反時計回りに走りました。

道の駅からゴール地点の駐車場までは5キロちょっと。
ほとんど下りなので楽勝です。
駐車場からも浅間山など雄大な景色が望めます。

パノラマラインは、適度なアップダウンとカーブがあり路面もよく走ってて楽しいコースです。

車もほとんど通りませんし、もちろん信号もありません。

写真だと今一つ雄大な雰囲気が伝わらないのが残念。

こんな景色を見ながら、少し上ってたくさん下るというのを2~3回繰り返し、途中で左折してR144まで進みます。
R144にぶつかったら左折して、万座・鹿沢口までは快適な下りが続きます。

万座・鹿沢口で左折してゴールの駐車場までは8キロほど登りが続きますが、勾配3~4%ほどの緩やかな登りなので気持ちよく上れます。

駐車場について、自転車を詰め込み、4時過ぎに帰路に着きます。
帰りの関越もやはり花園あたりで渋滞にかかって、30キロほどの距離を1時間半以上かけてトロトロと進みました。
高速を降りてジョナサンで夕食を食べて、家に着いたのは10時半くらい。
いやぁ~、人の車・運転で行って来られるのは楽ちんです。運転してくれたSくんありがとう!わーい (嬉しい顔)

2年ぶりの渋峠、やっぱり楽しかったです。
4月22日の600ブルベ関東一周のときに痛めた膝の痛みが少し残ってましたが、それも気にならないくらい。
また来たいですね。できれば泊りでパノラマラインをもっと先まで行ってみたいです。
↓ブログ村ランキングに参加してます。
↓よろしければ、クリックお願いします。<m(_ _)m>

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

-自転車